• Home
  • News
  • エージェント機能が大幅に強化されたPLaMo 2.1 Primeの提供開始

News

エージェント機能が大幅に強化されたPLaMo 2.1 Primeの提供開始

ユーザーの指示から適切なデータベースや外部システムを自動で選択・連携し、エージェントとしてより利用しやすく

2025.10.07

株式会社Preferred Networks(本社:東京都、代表取締役 最高経営責任者:西川 徹、以下、PFN)は、フルスクラッチ開発する国産の大規模言語モデル(LLM)PLaMo™の商用版フラッグシップモデルPLaMo Primeにおいて、自動ツール連携機能を実装したPLaMo 2.1 Primeを本日リリースしました。これにより、PLaMoがユーザーの指示に基づき適切なツールを自動で選択し、社内外の複数のデータベースの参照や外部のAIエージェントとの高度な連携が可能になります。PLaMo 2.1 PrimeはPLaMo 2.0 Primeから自動アップデートされ、既存ユーザーはそのままご利用いただけます。詳細はこちらをご覧ください:https://plamo.preferredai.jp/

 

強化されたPLaMoのエージェント機能

1.自動ツール連携

社内外の複数のデータベースや他のAIエージェントと協調するような、高度なAIエージェントを簡単に作成することができます。これにより、ユーザーの指示に基づき、最適なツール(例: Web検索、社内データベース検索、外部API呼び出し、AIエージェント など)を自動で選択し、組み合わせ、取得した情報から包括的な回答を生成します。

例1:PLaMoの自動ツール連携を利用して、マルチAIエージェントが①顧客管理AIエージェントに顧客情報と購入履歴、②在庫管理AIエージェントに在庫状況をそれぞれ問い合わせ、それらの情報をまとめて回答を生成

 例2:PLaMoの自動ツール連携を利用し、AIエージェントが①社内システムからキャンペーンBに興味を持ちそうなお客様を抽出、②ご案内メールの本文を生成、③リストに対してメールを自動で送信

その他の活用例:

  • お客様からの問い合わせに対し、問い合わせデータベースを検索して回答を生成し、回答が生成できない場合は社員にアラートを送るエージェントを作成
  • 既存エージェントとの連携
    • 社内の経費処理に関する質問を会計システムのAIエージェントに送信して回答をもらう
    • 人事管理のAIエージェントと連携して社内規約と問い合わせデータベースを自動参照する

2.適切なツールの自動選択・呼び出し精度の向上

これまでのPLaMoでも特定ツールの呼び出しを指示すれば外部システムと連携することができましたが、今回のアップデートにより、ユーザーが指示した条件にあった適切なツールの呼び出しが可能になり、ツール呼び出し性能のベンチマーク(BFCL V3*)による評価においてPLaMo 2.1 Primeは高い性能を出しています。

*Berkeley Function Calling Leaderboard v3 (BFCL v3)
およそ2000個の質問、ツール、解答の組からなるベンチマークで、ユーザーの指示に対して適切なツールを選択できるかを評価します。Simpleは単一ツールを正しく呼び出す能力、Multipleは複数のツールから適切なツールを選択して呼び出す能力を評価します。Live Multipleは、実際の使用環境に近いデータを不特定多数から収集し、より実践的な状況で複数のツールから最適なツールを呼び出す能力を評価します。

※GPT-5はツール呼び出しをせず、自身の知識を使って答えたり、ユーザーと対話をしようとする傾向があり、BFCL v3ベンチマークの評価は低くなっています。これは対話的なChatなどのユースケースによっては望ましい場合もあり、PLaMo 2.1 Primeが多くのケースにおいて上回っていることを意味するものではありません。

PFNは今後も日本語性能の高い国産大規模言語モデルPLaMoのフルスクラッチ開発を継続し、PLaMoのユースケース拡大に向けた機能開発を強化していきます。

国産大規模言語モデルPLaMo™について
PLaMo(プラモ)は、PFNがフルスクラッチで開発する国産の大規模言語モデル(LLM)です。独自に構築した日本語を豊富に含む高品質なデータセットで学習することで、世界最高クラスの日本語性能を実現しています。商用版のフラッグシップモデルPLaMo Prime、自動車や製造設備などのエッジデバイス向けに軽量化された小規模言語モデルPLaMo  Lite、学術・研究用途の非商用ライセンスモデルPLaMo-100B‐Pretrained、日本の金融知識を追加学習した金融特化型PLaMo、日本語の翻訳に特化したPLaMo翻訳など、用途に合わせて提供中です。PLaMo Primeはクラウド型API、Amazon Bedrock Marketplace、オンプレミスなどの提供形態があり、国産AI構築プラットフォームmiibo、法人向け生成AIサービスTachyon 生成AI、150以上の自治体が導入するQommonsAIなどのサービスに標準搭載されています。

Contact

お問い合わせはこちらまで。